無料VRデモ/資料請求

リアルを超える新しいメタバース体験を
Scape®
が実現する。

リアルを超える新しいメタバース体験をScapeが実現する。

100
同時体験
可能!

特許に基づく
世界最大級500m2
バーチャル空間

無料VRデモ/資料請求

主な受賞歴

第5回JACEイベントアワード
最優秀賞 経済産業大臣賞

MRミュージアム in 京都

MRミュージアム in 京都

ルミエール・ジャパン・アワード2019
VR部門特別賞

Hikaru Utada Laughter in the Dark Tour2018–“光”&“誓い”–VR

Hikaru Utada Laughter in the Dark Tour2018–“光”&“誓い”–VR

第24回 文化庁メディア芸術祭
アート部門 大賞

縛られたプロメテウス

縛られたプロメテウス

VRクリエイティブアワード2018
審査員特別賞

ABAL:DINOSAUR

ABAL:DINOSAUR

UPGRADE with TOKYO 第19回
優勝

XR ART theater

XR ART theater

Scape®とは?

現実よりも拡張されたバーチャル空間をユーザーが自由に動き回れる
ロケーションベースXRのプラットフォーム

Scape®の特長

01現実空間を無限に拡張できる

多数の特許に基づいたABAL独自の空間拡張技術によって、現実の空間を無限の広さのバーチャル空間に拡張することができる。

現実空間を無限に拡張できる

現実空間を無限に拡張できる

02世界最大100人同時体験世界最小オペレーター3人を実現する運営システム

体験者30万人の運営実績から開発された運営システムがXRサービス最小のオペレーションを実現

▼運営システムの様子

  • 運営システムの様子
  • 運営システムの様子

世界最大100人同時体験世界最小オペレーター3人を実現する運営システム

03Scape IDによるバーチャル空間外サービスとの連携

コンテンツ内の体験とユーザーを繋ぐIDを連携させることで、施設内の回遊や総客、SNSへの繋ぎ込みなどXR体験に閉じない大きな顧客体験を構築することが可能。

  • 飲食店で食べた内容によってXRアトラクションの中のキャラクターがパワーアップ
  • アトラクション内で見つけたアイテムでホテルのサービスグレードが変化
  • ECなどの個人データの嗜好性によってアトラクション内のストーリーが分岐

Scape IDによるバーチャル空間外サービスとの連携

合計18件の特許による
競合優位性

空間構築や表現特許を保有しており、リアルスペースでのXR体験ではABALでしか作れないコンテンツが数多くある。

合計18件の特許による競合優位性

VRではじまる、
次世代のビジネスモデル。

VRの無料体験や資料請求等ご用意しております。

お気軽にお問い合わせください!

無料VRデモ/資料請求

代表取締役

尾小山 良哉

クリエイティブディレクター

尾小山 良哉Yoshiya Okoyama

1973年石川県生まれ、1996年金沢美術工芸大学卒業。同年太陽企画株式会社企画演出部に入社、24歳からTV-CMの演出を開始。飲料メーカーや自動車メーカーをはじめ多くのグローバル企業TV-CMのクリエイティブディレクターを務め、数々の作品にて受賞。

2016年株式会社ABALを設立後、毎年多くのVRサービスとメタバースサービスを企画・開発中。

2010年 第6回 IAA日本ベスト広告賞グランプリ受賞

2012年 第49回ギャラクシー賞 CM部門推奨

2018年 VRクリエイティブアワード 審査員特別賞 他

制作実績

体験者30万人超える実績

制作実績

VRではじまる、
次世代のビジネスモデル。

VRの無料体験や資料請求等ご用意しております。

お気軽にお問い合わせください!

無料VRデモ/資料請求

お取引企業

monoAI
docomo
ROBOT
博報堂
電通
comnico
QNOQ
トヨタ紡績
三次元
ウルトラマン

制作までの流れ

スケジュール

よくあるご質問

Q.

制作における3Dモデルデータを持ちこんでの開発は可能ですか?

A.

活用いただけます。データ容量の最適化(リダクション)の作業が必要になるケースが多いのですが、まずはデータをお送りいただき状態を確認させてください。データ形式はFBX形式でいただけるとその後がスムーズです。

Q.

どのくらいの費用がかかりますか?

A.

コンテンツの規模に応じてお見積りをご提示させていただきます。低コストで開発の場合、500万円(税抜)から制作が可能です。

Q.

XR以外の開発も可能ですか?

A.

CGを使った開発はどの分野でも対応可能です。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

PAGETOP